まぁ、大丈夫か、マイナンバーカード⑤

では犯罪者が、マイナンバーカードの読み取り機を模倣できれば、住所はもちろん、家族構成、所得、口座、クレジットカードの情報、病歴も盗み出す事ができるということですね?マイナンバーカードを偽造しなくても

 

結論から言うと、現在の仕様では「マイナンバーカードの読み取り機を模倣しただけで、家族構成・所得・口座・クレジットカード・病歴などの情報を盗み出すことはできません。」

しかし、フィッシング詐欺やウイルス感染を組み合わせれば、一部の情報を盗まれるリスクはあります。 では、どういう仕組みなのか詳しく見ていきましょう。


🔹 1. マイナンバーカードのICチップに入っている情報

まず、ICチップには 「すべての個人情報が入っているわけではない」 という点が重要です。

ICチップに保存されているデータ

  • 基本4情報(氏名、住所、生年月日、性別)
  • マイナンバー(12桁)
  • 電子証明書(公的個人認証サービス用)
  • 発行履歴
  • 暗証番号(4桁と6~16桁の2種類)

所得情報や家族構成、病歴、銀行口座、クレジットカード情報などはICチップには保存されていません。


🔹 2. では「読み取り機を模倣」すれば何ができるのか?

悪意のある犯罪者が、 偽のマイナンバー読み取り機 を作ったとして、次のような方法で情報を盗むことが考えられます。

❌(方法①)偽の読み取り機でICチップをスキャンする

盗める情報

  • 氏名、住所、生年月日、性別(ただし、ICチップの読み取りには「利用者証明用暗証番号(4桁)」が必要)

盗めない情報

  • マイナンバー(12桁) → 読み取り時に暗証番号が必要
  • 電子証明書 → 読み取り時に6~16桁の署名用暗証番号が必要

🛡 セキュリティ対策
✅ ICチップの詳細データを取得するには 必ず暗証番号が必要 なので、単純にスキャンするだけでは情報は抜けない。
✅ ただし、暗証番号を入力してしまうと、氏名や住所は盗まれる可能性あり。


❌(方法②)フィッシング詐欺+偽のマイナンバー読み取りサイト

犯罪者が、マイナンバーカードを使った公式サービスのような 偽のサイト を作成し、
「本人確認のためにマイナンバーカードをかざしてください」と誘導する。

→ その際、
暗証番号(4桁または6~16桁)を入力してください
と要求すれば、被害者が入力した暗証番号が盗まれる

この方法で盗める可能性がある情報

  • 氏名、住所、生年月日
  • マイナンバー(12桁)(暗証番号を入力させれば取得可能)
  • 電子証明書(悪用すれば行政サービスをなりすますことが可能)

🚨 被害のリスク
この情報があれば、
・なりすましで行政サービスを利用される
・銀行口座開設や携帯契約に悪用される

可能性がある。


❌(方法③)ウイルス感染+マイナポータルへの不正アクセス

犯罪者がウイルスを仕込んだメールを送り、
「マイナンバーカードを使って本人確認してください」
と誘導し、カードをスキャン+暗証番号を入力させる。

→ そのままウイルスが マイナポータルへログイン し、次の情報を盗まれる可能性がある。

盗める可能性がある情報(マイナポータル経由)

  • 健康保険証情報(どの保険に加入しているか)
  • 年金記録(加入履歴)
  • 税務情報(所得や住民税の申告状況)
  • 特定健診情報(医療機関で受診した健康診断の記録)
  • 預貯金口座(希望者が登録している場合)

🚨 被害のリスク
この情報を基に、

  • 金融機関に成りすましてローンを組まれる
  • 税務署に虚偽の申請をされる
  • 医療データを悪用される
    などの犯罪に発展する可能性がある。

🔹 3. では、クレジットカード情報や家族構成まで盗まれるのか?

🔸 「読み取り機を模倣するだけ」では、クレジットカード情報や家族構成までは盗めません。
🔸 しかし、フィッシング詐欺やウイルス感染と組み合わせれば、マイナポータル経由でかなりの情報を盗まれる可能性があります。

クレジットカード情報マイナンバーとは無関係なので、盗まれることはない。
家族構成 → マイナンバーカード自体には入っていないが、税務情報を見られると推測される可能性あり


🔹 4. セキュリティ対策

🛡 マイナンバーカードを使う際の注意点知らないサイトでマイナンバーカードを読み取らない
暗証番号は絶対に他人に教えない&適切に管理する
ウイルス対策ソフトを使い、不審なメールは開かない
公式なサービス(政府・自治体のサイト)かどうかを必ず確認する


🔹 5. まとめ

「読み取り機を模倣するだけ」で、家族構成・所得・口座・クレジットカード情報・病歴まですべて盗まれることはない。
🔸 しかし、フィッシング詐欺やウイルス感染を組み合わせれば、一部の情報を盗まれる可能性はある。
🛡 暗証番号を他人に教えず、不審なサイトやメールには十分注意することが重要!

 

 

 

だそうです。とまぁ、何かと話題のマイナンバーカードですが不安が拭い去れないのもまた真実。それをわかってもらわないとですね、誰に、とは言いませんが。

 

 

 

多汗症、オンライン診療、オンライン服薬指導ふくめ

お薬の事はもちろんそれ以外でも何でも相談しに来てください。

講演会なんかもしちゃったりなんかして。

抗原検査キット(唾液・鼻腔)あります。

待ち時間の短縮に貢献中。待ち時間でお悩みの方は是非アルファ薬局へ!

もう一度。薬局での待ち時間が長いと思われる方は、もれなくアルファ薬局へ。大事なので二回言います。

※処方箋の有効期限は処方発行日を含め4日以内と定められています。諸事情で4日以内に薬局に持ち込めない場合、アルファ薬局でも対応可能な事がありますので、一度ご相談の連絡を。お待ちしております。

処方薬の配達を承っております。郵送でよければ全国すべての地域に対応可です。

土曜日も18:00まで開局中!

 

〒599-8247 大阪府堺市中区東山570−4

アルファ薬局

TEL:072−230−1193 FAX:072−230−1223

開局時間:平日 9:00~18:00 土曜日 9:00~18:00

基本、日・祝休みです。

※堺市全域でお薬の無料配達サービスをしております。原則時間指定は致しかねますが、その他地域においても可能な限り対応しております。お気軽にご相談ください(^^) LINEにてスムーズなやり取りもできますよ。

大阪市(平野区、東住吉区)、堺市、高石市、和泉市、岸和田市、貝塚市、泉南市、阪南市を現在在宅訪問含め対応しております!順次ロードマップ拡大中。

関連記事

  1. 大丈夫か、マイナンバーカード④

  2. 薬価1億越えは薬価改定するのか?

  3. 零売の存在って皆知ってるの?

  4. 寒いと風邪もひいてお腹も壊すものなのか?

  5. オーストラリアの病院・薬局事情

  6. 医薬品の問題についてAIにきいてみたw

PAGE TOP